【事前に読めばパパ安心】子連れで遊園地に行って困ったこと5選

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
遊園地困ったこと5選

※アフィリエイト広告を利用しています

こんにちは、四姉妹のパパ、ラブドラです。

本日のテーマは子連れで遊園地に行くと必ず困ることについてです。

パパ猫1

さぁもうすぐ休みだニャ!
子ども達どこへ連れて行こうかニャア〜

パパ猫2

ゆうえんち遊園地!
子どもできて初めて行くから、楽しみだニャ!

パパ猫3

でもさぁ、遊園地って小さい子乗れるのあるかニャ?
子ども向けご飯とかあるかニャ?

週末のお出かけ、遊園地だ!って考えるだけでも楽しみですよね?

しかしパパさん、今までの大人だけで行く遊園地と、子連れで行く遊園地を一緒にしてはいけません。

実はココをよく理解して行かないと、丸一日最低な休日で終わってしまうこともあるのです!

パパ必読!子連れで遊園地に行くと必ず困る5つの悩み
  1. 遊園地は入場料以外にも色々な費用がかかる
  2. 園内の食事が困る
  3. 年齢や身長制限で乗れない子がとてもかわいそう
  4. 途中で体調を崩したりすれば1日全てが終わる
  5. 混雑していると全く遊べずに終わることもある

大黒柱であるイクメンパパなら、家族みんなが笑顔で終われる休日をしっかり考えなくてはいけませんよね。

私はその辺の考え方が甘かったために、遊園地やテーマパークで我が子に辛い思いを何度もさせてしまいました💦

ラブドラ

そんな私の後悔の気持ちを、これを読んでいるパパさんとその家族にさせたくありません!
なので、これ読んでください。

そんな私の後悔パパさん達がしないように、実際に私が後悔した経験をまとめました。

コレを読んで、是非あなたの妻や子どもに素敵な1日をプレゼントしましょう!

それではどうぞ👋

目次

子連れで遊園地に行くと必ず困る5つの悩み

華やかで楽しい遊園地やテーマパーク。

遊園地のアトラクション

しかし実際に行くと、小さな子どもがいる家族にとって困ることが一杯あります。

その中でも有りがちな5つについて解説します。

こういった事を事前に考えずに行くと、大変なことになりますよ。

1 入場料以外にも色々な費用がかかる

遊園地やテーマパークは入場料だけではありません。

当然ですが、入場料以外にも色々な費用がかかります。

例えば、園内での乗り物料金。

パパ猫2

そんなの、フリーパス買えばいいニャ!
乗り放題フリーパスなんて今当たり前のものだニャ

ところが、フリーパスを買っても、園内では

さらに追加料金が必要なアトラクション、現金払わないと遊べない遊具

そんな物だってありますよ。

パパ猫2

そんなのそんなの、やらなければいいニャ!
そういうのを避ければ良いだけだニャ

ラブドラ

ところがところが、子どもを連れているとそうはいかないんですよ!

追加料金が必要なアトラクション等は、子供の気を引くようなものが多い!!

ねぇあれやりたいよ!やってやって!

となります。

ダメ!

な〜んてパパさんが言ったら、子どもはジタバタし出して泣き出してずっと噴火し続け、それを見たパパさんがイライラし始めて辛い気持ちになることも…

ダメと言われてごねる女の子
パパ猫2

あ〜、ありえるニャ💦

その他に食費やグッズ代など、多くの出費トラップがあります。

子どもがいると、一筋縄ではいかないということをしっかりと押さえておきましょう!

2 園内の食事が困る

遊園地内の食事は見た目を重視しています。

例えば、その遊園地のキャラクターを模った料理や、見栄えを豊かにした料理などですね。

動物を模った料理

でもこれ、子どもにとっては食べられないものを多く含んでいることが多々あります。

子どもの前に食事を出した瞬間、見栄え重視の野菜が多くあるプレートが出たりすると

これいらな〜い

となりがちです。

さらに、米や麺など、栄養価も偏りがちな炭水化物ばかりのメニューが多いことがよくあります。

せっかく楽しい遊園地内で、一口も食べずにいきなり「いらない」と言い始めた子どもを見たらパパさんは…

パパ猫3

イライラしちゃうわニャア

そのため子どもの食事は、出かける前から食べれるものを用意したり、園内のメニューを事前に調べて子どもが食べれるかどうか見ておくのが良いですよ。

3 年齢や身長制限で乗れない子がとてもかわいそう

私は、コレが一番の遊園地の問題だと思ってます。

ラブドラ

実は私、この問題のために我が子を差別してしまうのが嫌で、遊園地にはあまり行かないんです。

この問題は、兄弟姉妹が多い家族にかなりありがちな問題です。

遊園地の乗り物は年齢・身長制限で乗れない子が出るのが当たり前です。

例えばジェットコースターとか。

ジェットコースター

この問題は、兄弟姉妹を差別してしまいます。

上の子が乗りたいものに乗ろうとする時に、下の兄弟姉妹に対して「まだ小さいから乗れないよ」と言う姿

を見ると、とても悲しくなりませんか?

そう言われた兄弟姉妹は

自分がまだ成長出来ていないことを指摘され、その劣等感のため悲しい気持ち

に間違いなくなります。その子の成長にも悪影響でしょう。

待たされた下の子は

何で私はダメなの?
私が悪いことしたの?

ととても辛い思いをすることでしょう。

だって、小さい子どもに「身長制限があるのよ」なんて言っても理解できませんからね。

そして一人で上の子が楽しむ姿を見て待つ時間もとても辛いでしょう。

そんな子どもの気持ちを考えるとかわいそうと思うのは私だけですか?

パパさんは、家族がこんな思いをしないように配慮しなくてはいけません。

 家族みんなで乗れる乗り物が多くある遊園地ならまだマシですが、年齢や体の大きさで家族を差別することは、差別された子の将来にも良い影響を与えないでしょう。

また、上の子にも他人の心に気を配れないような大人にもしたくありません。

この点に配慮出来ていない遊園地はたくさんあります。

4 途中で体調を崩したりすれば一日全てが終わる

子どもは体調を崩しやすいものです。

特に私の子は車酔いや、ハイテンション後の知恵熱でよく体調を崩します。

一人がこうなると、そのまま我慢させるわけにはいきません。

その場で即帰宅です😭

途中で子どもが体調を崩したりすれば1日全てが終わります。

楽しいことは、家族みんなで楽しめないと、楽しくありませんよね。

5 混雑していると全く遊べずに終わることもある

 休日になるとどうしても避けられないのが、渋滞やテーマパークの混雑です。

混雑した場所

乗り物の順番待ち1時間とか我慢できますか?

パパ猫1

大人はいいけど、子どもにはきついだろうニャア

その通り!

大人はいくらでも我慢すれば良いのですが、子どもは待つことを我慢できません。

乗り物待ちしている時に、子どもが遊び始めるとついつい「ちゃんと待ってなさい!」などと怒ってしまいませんか?

子どもはジッと待つのが本当に苦手で過酷なんです

楽しいテーマパークに来たのに、そんなことで子供を叱ってイライラしたくないですよね。

過去の私の経験ですが、休日に頑張ってテーマパークに行った日、どこもかしこも混雑していて、一日かけても乗り物に2個しか乗れず、レストランも混雑していてまともな物を食べられず、そんな一日にずっとイライラしっぱなしの日がありました。

せっかくの休日がこんな一日で終わってしまったら、パパさんは最悪ですし、子ども達にかわいそうな思いをさせてしまい本当に辛いですよ。

どんな遊園地を選んだらいいか

ここまで遊園地の困ることについてお話ししました。

じゃあどんな遊園地を選んだら良いの?

そのコツは

大人になったカップルが行っても面白くない遊園地に行くこと

をお勧めします。

大人が楽しめない遊園地。カップルで行ってもつまらない遊園地。

過去にもパパさんもそういう経験ありませんか?

カップルで行った遊園地があまりにも幼稚すぎて「乗り物つまんないね」なんて言ったこと

なんでつまらないのか、それはつまり、ファミリー向けの遊園地だからです。

ファミリー向けの遊園地なら

小さな子が乗れたり、子ども一人で乗れるアトラクションが多い

授乳室や、子どもが休みやすい休憩場所、小さな子を遊ばせれる遊具がある

子どもが食べやすい食事を考慮してる

などなど、子ども向けのメリットが満載でとても良いですよ!

このような場所かどうか調べて行けば、家族全員が笑顔満点で終われる1日になり、素敵な休日になりますよ!

パパ猫1

そいえば嫁と結婚前にデートで行った遊園地、あんまり面白くなかったけど、今嫁や子どもと行けば楽しいかも。思い出も蘇って良いかもニャア💖

ラブドラ

私もそういう経験あります。
そんな場所へ行った帰り道、車で満足げな顔で寝ている我が子を見ると、とても幸せな気持ちになりますよ!

昔妻といった遊園地でそんな場所があったら、今度は家族で行ってみましょう!

終わりに

パパさんどうですか?

コレらを読んでみて、遊園地が子どもには辛い面があるのがわかっていただけたかと思います。

パパ必読!子連れで遊園地に行くと必ず困る5つの悩み
  1. 遊園地は入場料以外にも色々な費用がかかる
  2. 園内の食事が困る
  3. 年齢や身長制限で乗れない子がとてもかわいそう
  4. 途中で体調を崩したりすれば1日全てが終わる
  5. 混雑していると全く遊べずに終わることもある

やはり子どもがいると、今まで上手くいった考え方もうまく行かなくなるものです。

パパさんなら、妻や子どもが笑顔で終わることを第一に考えなくてはいけません。

そのため、遊園地に行く際にも子ども目線で考えて、どうしたら子どもが楽しめるか真剣に考えてから遊園地に行きましょう。

私のお勧めは、過去に妻といった遊園地で、カップルの時には面白くなかった場所をお勧めします。

そういった場所は、子ども向け遊園地であることが多いので、子どもへの配慮も行き届いてますし、奥さんと昔の思い出に浸って素敵な1日になりますよ!

オススメ記事紹介

今回はお出かけスポットとして遊園地について解説しました。

しかしパパさん、実はもっとお勧めな場所があるのです。

それは公園です。

公園だからと侮ってはいけません。実は公園は子どもの成長にはとっても良いことが詰まっているんですよ👇

→→公園が子どもの成長に1番良い理由

あわせて読みたい
【遊園地よりも最強の遊び場】公園の7つのメリットと子どもが一番成長できる理由 こんにちは、四姉妹のパパ、ラブドラです。 本日のテーマは公園が子どもに1番良い遊び場である理由についてです。 さぁ休みニャ!子ども達どこへ連れて行こうかニャア〜...

にほんブログ村ランキングにも参加しています。

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次